・その1 ラインナップ&ノラマリオン(海賊の姿)
・その2 黒髪のアイドル海賊
・その3 海賊の団長
・その4 キルケ+ケトス&その他&まとめ
チャンネル登録してもらえると嬉しいです!
この箱のような乗り物がキルケです。
大きくてずんぐりとした造形ですが、効率的にパーツ分けされていて面白い造形です。
足元にくる鉄板の滑り止め造形もいい感じ。
全体的に肉厚なので頑丈さもあり、ガシガシ遊びやすいメカです。
ただちょっと使い方の正解がわかりません。
翼を展開するとかなりのボリュームです。
各所ちょうど良い渋みで自然に羽が下がるとか、どこかがポロリと外れるということはありません。
ハッチは開閉式で、小物を収納できそうな空間があります。
ここにいらないベルトを入れちゃおうかな…
こんな感じで乗るのが正解かな?(ハッチ開けたままだった)
コートを着た海賊の団長が乗るとけっこう窮屈に見えます。
水上バイクのようなケトスはクリアパーツがたっぷり使われていて未来を感じるデザインでした。
後ろ側のプロペラは3ミリ軸の別パーツなのでいろんな使い方ができそう。
本体後方の羽のような部分はほんの少し広げられるという感じでした。
キルケもケトスもこういう本体下部につける透明スタンドが付いています。
なくても安定しますが、ちょっと浮いた感じで飾れるので雰囲気は出ますね。
フィギュアを乗せるとこんな感じ。
フィギュアは構造的に座るが難しいので、立ち乗りが基本っぽいです。
キルケもケトスも各所に3ミリ穴が空いていていろんなカスタマイズができそうです。
第一弾のバイク型メカと組み合わせて、オリジナルメカを作るのも楽しそう。
キルケとケトスを前後にくっつけると巨大な飛行マシン(かな?)になります。
これもかなりのボリュームになり、「フィギュアをまとめて飾る」という用途にも向いてるかも?
後ろ側上部に3ミリ穴があるので、ここにスタンドのバーを差し込んでディスプレイ台がわりにも使えそう。
ご紹介できてなかった樽と木箱です。
タルは中途半端に大きくて、フィギュアが入れるほどのサイズではないですが、武器類を立てて武器屋っぽくするには大きすぎるという感じでした。
逆に木箱は少し小さくて、フィギュアを座らせるのに良いサイズかなと思いましたが、リンクトラベラーズのフィギュアは座るに向いていないので無理でした。
最近はこういう樽など100均でも売ってるのでありがたみがなく、もう少しオリジナリティのあるものを作って欲しかったなという気持ち。
武器などはこんな感じで、塗り分けが綺麗で塗装の発色も良いので嬉しいクオリティです。
小剣の持ち手が細すぎて手の中でガバガバ動くのは謎。
正直、詰めが甘いと感じる小物が多くて、ラインナップ数を稼ぐためのやっつけとも思えちゃうくらいでした。
今回のフェイスパーツたち。
団長は4種あり充実していますが、アイドルはなぜか素体付属の1種類のみ、マリオンは二つが第一弾と同じものです。
なんで団長の表情ひとつをアイドルにしてくれなかったんだろう…
フィギュア自体のクオリティは高くて、細かな足首ピンなどもなくなっていたので遊びやすくなっていました。
ボックス購入が前提と感じるので、そのお値段に納得できれば面白い商品かと思います。
ただ、小物は謎なものが多くて「小物の種類が増えたのでシリーズを通してさらに遊べる」という感じではなく、この辺りにガシャポンクエストと同じ不完全燃焼さを感じ始めています…
毎回言っていますが、面白い商品だけど売り方が好きじゃないが強すぎて、前回同様「もう次は買わないかな」って気持ちになっています。
でも、第三弾もなんだかんだ言いながら買っちゃうのかもしれない…
個人的には、第三弾でこのシリーズの方向性やシリーズ寿命が決まると思っています。
多くの方に愛されるポテンシャルを秘めてる商品だと思うので、ガシャポンクエストと同じ轍を踏まないように頑張って欲しいです。
・その1 ラインナップ&ノラマリオン(海賊の姿)
・その2 黒髪のアイドル海賊
・その3 海賊の団長
・その4 キルケ+ケトス&その他&まとめ
関連記事一覧 ・その1 ライン…
はじめに 面白い商品ではありま…
前編はこちら https://…